樹脂粘土で作るミニチュアフードが中々作れない
2019/07/18
コマーシャルでもおなじみの
アシェット「樹脂粘土で作るミニチュアフード」
本物と見間違うようなミニチュアの世界が魅力的で
ワクワクしてしまうキット。
だけどそれが中々の曲者・・・
毎週出る上、毎号毎号魅力的なそのパンに惹かれ買ってしまい
作りもしない本の山はどんどん高くなる~
ミニチュアフードを作ってみよう!
本と写真の誘惑に負けてしまいどんどん増えるキット本。
そんな「樹脂粘土で作るミニチュアフード」
エイヤー!っと思い腰を上げて作ってみました。
まずは簡単そうなベーグル。
テキストは豊富な写真入りでとても分かりやすいです。
指定の分量の粘土を手に取り、まずはこねる。
こねた粘土を棒状に伸ばし
ベーグルのようにドーナツ状にする。
これで形は完成。
パンは大好きだけど、ベーグルにあまり馴染のない私。
どんな感じなのかイメージがつかめず
どうも写真のようにはパンらしくない。
おまけに乾燥すると、作った時にはなかったひび割れが登場。
どうも初めのこね方が足りなかったみたいです。
日を改めて再度挑戦!
今度は乾燥してもツルツルお肌に出来ました!
粘土での形作りはやってみると楽しい。
同じ本に載っていたシナモンロールも作ってみました。
ベーグルと同じように粘土をこねて棒状にし
今度はその棒状の粘土をぺちゃんこにします。
そして端からくるくると巻いていき形を整えると
シナモンロールの出来上がり!
だけど、こちらも美味しそうに見えない~
初めてだから仕方ありませんよね。
後はただただ練習あるのみです!
作ったものが乾燥したら今度は色付けですが
色付けもなんだか難しそうで少し抵抗があります。
なので、これはまた次の機会にしますー