ハロウィン 100均グッズを簡単リメイクのフレーム飾り
2016/09/16
ハロウィングッズはお手軽に
100均にもいろいろありますが
今年は100均グッズを使って手作りしてみませんか?
ダイソー商品の簡単なリメイクでハロウィンの
かぼちゃのフレーム飾りを作ってみました
写真のフレームと極太毛糸の簡単リメイクです!
極太毛糸はどれ?
って思いますよね
この作品はかぼちゃと文字が毛糸です~
ダイソーの「ビッグロービング」という極太毛糸
感触が羊毛毛糸にそっくりなんです
この毛糸を見ていたら美味しそうなかぼちゃに
見えてきたので作品にしてみました
針と糸は使わずボンドでペタペタ
羊毛毛糸の針でチクチク…
【材料】
毛糸(ビッグロービングのオレンジ、ツインドロップスの黄色)
写真フレーム(2L判)、フェルト(黒、濃い赤)
ペーパークラフトバンド(こげ茶)
8mmのビーズ、キャンディ用包み紙
羊毛毛糸用針
ボンド、両面テープ
(ダイソー商品を購入)
【作り方】
1.土台の額をリメイクします
台紙を外し、台紙と同じ大きさのフェルトを挟み元に戻します
フェルトの色はお好みで・・・
(今回は赤系フェルトの一番濃い赤を使用)
額ふちを覆うようにこげ茶のペーパークラフトバンドを貼ります
貼る順番は、正面、内側、外側
両面テープで貼ります
額ふちの幅に合わせてペーパークラフトバンドの
こよりの数をカットして貼ります
2.文字の下準備をします
木工用ボンドを同量の水で薄めます
オレンジのビッグロービングを適当な長さに切り
薄めたボンド液に入れます
毛糸の中までボンド液が浸透するように
指で押さえて、軽く絞って乾かします
3.かぼちゃを作ります
ビッグロービングを1mに切り
それを4つ折にして(約25㎝)、ゆるく結びます
結んだ両端を中に織り込むようにして
羊毛毛糸専用の針でゆっくり刺して楕円に整えます
でこぼこは後で修正できるので気にしなくて大丈夫
楕円の横長が7㎝位になるように形を整えます
中央がこんもり盛り上がる形です
ツインドロップスの黄色を10㎝長さで4本切り
白と黄色を分けます
黄色をほぐして4本のラインになるように
オレンジのかぼちゃに乗せます
羊毛毛糸専用の針で浅くチクチク刺して
かぼちゃになじませます
こうすることでかぼちゃの微妙な色が出せます
色の境目を専用の針で深く刺して筋をつけます
目と鼻は三角に切ったフェルトを貼ります
口は三日月形に切って貼ります
4.帽子を作ります
黒フェルトを直径7㎝の半円に切り、つばにします
5㎝×7㎝の黒フェルトの角を利用してとんがり帽子を作ります
5.キャンディを作ります
千代紙を3.5㎝×3.5㎝に切り
8mmのビーズを巻いて両端をひねります
6.文字を貼ります
2で下準備した毛糸が乾いたら
「HALLOWEEN]の文字になるように適当に切って
ボンドで貼りあわせ、文字の形にします
「O」の文字は毛糸を丸めて針でつついて形を作ります
乾いたらグルーガンで1の額に貼ります
7.お墓を作ります
黒フェルトをお墓の形に切り
その上に3のツインドロップスの毛糸の白を十字に
ボンドで貼ります
8.仕上げます
各パーツを配置して、グルーガンで額に貼っていきます
ダイソーのクラフトパーツのクモとこうもりも貼るといい感じ
ダイソーのクラフトパーツはとっても便利!
ガーランドを貼ればもっとにぎやかに!
これで出来上がり
完成です!
写真の額もいい感じに変身し
極太毛糸もこんなにかわいくなりました!
しかも羊毛毛糸よりも量が多いのでお得感満載!
是非お試しあれ~!