春菊の収穫 初体験はわからないことだらけ・・・
2017/10/18
春菊が収穫時ですよ!
と大家さんからの連絡。
えー!もう収穫?と思いながら
ワクワクドキドキで行ってきました。
1週間ぶりに見る畑のお野菜はみるみる成長しています。
おネギは毎週頂いているのにどんどん伸びてくるし
春菊は1週間でとても大きくなっていました。
大家さんのおうちではもう春菊は収穫されたそうです。
根っこから引き抜くのではなく
適当なところで切って収穫するそうです。
そうすると何度か収穫できるんだって。
「うちの春菊を見たらどうやるのかわかると思いますよ」
と大家さんに教えてもらいました。
さて収穫・・・
今日は一人での収穫です。
まずは大家さん家の春菊を観察。
どこをどう切ればいいんだろう?
観察したけど、全然わからない~
仕方がないので「適当」に・・・
大きくなっている葉っぱから収穫。
根を引き抜かないように茎をはさみでチョッキン!
よくわからないけど、こんなものかな?
そして、
どのくらい収穫すればよいのだろう?
わからないことだらけです。
とりあえず食べれる量を収穫して
また大家さんに教えてもらおう!
おネギも収穫。
おネギはほんとに毎日のように大活躍です!
じゃが芋の葉っぱもどんどん大きくなっています。
じゃが芋の葉っぱを観察。
大きな葉っぱの根元には小さな葉っぱが出ています。
まるで親子のように並んだ葉っぱ
初めて見ました。
大根の葉っぱは虫に食われていまいち大きくなりません。
まだまだ緑の少ない大根の場所。
全滅してしまったチンゲン菜の場所には
大家さんがラディッシュの種を蒔いていてくれました。
ラディッシュのかわいい目がいっぱい!
大家さん家の畑には葉牡丹が植えてあります。
お正月のお飾りに使うのだとか。
とても立派な葉っぱですねぇ!
だけどこの葉っぱも虫食いが結構あるみたい。
今まではあまり気にならなかった雑草がだいぶ出てきたので
雑草抜き。
やりだすときりがない。
止まらない。
どんどん暗くなってくる~
イノシシ対策のライトまで付き始めたではありませんか・・・
そうそう、このライトのおかげでイノシシ被害も大丈夫!
大家さん、ありがとうございます!
真っ暗になってきたので今日はこの辺でおしまい・・・
また来週が楽しみです!