クリスマス100均の手芸キット 手作り感満載のサンタの出来上がり!
2016/11/24
クリスマスには欠かせないサンタや雪だるま
手作り派でなくても100均の手芸キットなら
お手軽に作ることが出来ます
ダイソーで見つけたサンタや雪だるまがとってもかわいいので
作ってみました
手作りの良さを楽しむのサンタの出来上がり!
ダイソーにはクリスマスの手芸キットとして
ビーズや羊毛フェルトなどいろいろありますが
今回はこれ!
ペーパークラフトバンドを使ったキットです
赤い洋服がかわいいサンタクロースと
とぼけた顔が楽しい雪だるまの2種類があります
こちらのサンタクロースを作ってみました
【材料】
ペーパークラフトバンドキット「サンタ」
キットの中身はこんな感じ
そのほかに必要なのは
はさみ、木工用ボンド
【作り方】
まず、レシピに書いてある通りにペーパークラフトバンドを
切ります
切った後は指定の本数に裂きましょう
ペーパークラフトバンドは12本のこよりが合わさって出来ています
切り離し方は
指定の本数のところにハサミで切り込みを入れ
切込みを入れたところにPPバンドか余った
ペーパークラフトバンドを縦に入れて引っ張るようにして裂きます
体を作ります
体用の縦ひも2本を十字になるように組んで
交点をボンドで接着します
接着した部分を洗濯ハサミなどで挟んでおくと
しっかりと固定できます
同じものを3セット作り、重ねてボンドで接着します
これに編みひもで編んでいきます
中心から丸く編んで行き
指定の段が編みあがると約6㎝くらいになるはず・・・
ここまで編めたら今度は縦ひもを立ち上げます
縦ひもの形が編みあがりの形になるので
気をつけながら立体に編んでいきます
指定の段が編めたらひもの端を始末します
私の場合は底の円が少し大きくなってしまいました
体の後ろになる部分の縦ひも4本は編み目に差し込んで
始末します
残りは編み目ぎりぎりのところでカットします
縦ひもをカットした部分に
顔用の白いペーパークラフトバンドを差しこみ
顔を編んでいきます
顔は前面のみ編みます
なんだかだるまさんみたいになってきたあ・・・
作り方では
ここで顔や手袋のパーツをつけるように書いてあります
ですがイメージが出来ず接着する位置を決められなかったので
後回し~
先に帽子を作ります
体と同じように縦ひもを十字に組み、2セットを接着します
三角帽子になるように頂点から編み始めます
小さいところから広げていく編み方が私には
難しく感じました
指定の段数が編めたら
編みひもの余分をカットして内側で接着します
縦ひもは5mmほど残してカットし
そこに白のペーパークラフトバンドを巻いて
接着します
これをサンタの顔に乗せて
顔や手袋のパーツを接着すれば
出来上がり!
見本のサンタよりもずんぐりむっくりのまるーい
サンタになってしまいました
じいさんみたいなサンタクロースだぁ
やっぱり作り手に似るのかな?
仕方ない、
世界中にはいろいろなサンタさんがいる
ということにしておこう・・・
このサンタさん、中は小物入れになっているので
キャンディー入れにもピッタリです!
お顔のあるものは
作り手のその時の気持ちが素直に表れます
わくわくしながら作ると楽しいサンタになるかも~
作り方が難しいと感じるときはお茶でも入れて
一息ついてくださいね!
カリカリしてるとこわーいサンタさんに変身です・・・